ばんちょに会いました。

ばんちょと僕のツーショット
ばんちょは公務員なのですが、全くもって公務員の枠組みに収まっていません。
話している内容はただの事業家であり、いかに連携して事業を立ち上げられるかを話しました。
今フリースクール設立構想もあったり、林業からのアプローチで教育を仕掛けていたり、総じてアイディアが豊かで話していて本当に面白かったです。
スポンサードサーチ
もくじ
宝の山ふれあいの里ネイチャーセンター
ばんちょは山梨県都留市にある宝の山ふれあいの里ネイチャーセンターの管理人をしています。
山にある、自然豊かな行政が作ったというにふさわしい立派な施設です。

丸太を壁に打ち込んだロッククライミングがある

ログハウスな宿泊施設が充実している

ネイチャーセンターはこんな具合

ネイチャーセンター上から

みんなで集まれるスペースも充実

手作りのブランコもある
泥んこ遊びフィールドがある
素晴らしいことに泥んこ遊びをするためのフィールドが用意されています。

泥んこ遊びをするためのフィールドを視察

遠くから見た泥んこ遊びフィールド
ここで子供たちと遊んだら、どれだけ楽しいことになるんだろうと妄想が膨らみました。
ばんちょと一緒に仕事をするメリット
ばんちょはこのフィールドを生かしたコンテンツを欲しがっており、それを仕掛けるプレイヤーを求めていました。
ここなら僕がハマれるなと強く感じました。
今まで遊んでいたことが全部仕事になるようにも感じました。

薪割り体験などアウトドアアクティビティも充実
ばんちょはたくさんの強みを持っていますが、僕が特に魅力を感じたのは
- 行政の人間なので予算が組める
- 豊かなフィールドを持っている
- 案件をたくさん抱えている
の3つに集約します。
僕が遊べば遊ぶほど仕事になリます。
今まで培ったWEBを総動員して都会と繋ぐことになるでしょう。
ばんちょも第一線で活動し続けている人間なので、全国の事例を知っていました。
それを僕も知ればますますの速度・スケールで仕掛けることが出来ることになると感じました。
スポンサードサーチ
もしも僕が山梨県都留市に移住して事業を始めたら
ここからは僕が「この豊かなフィールドを使って仕掛けたいな」と思った3つの事業について書きます。
① ログビルダー養成講座
② 小屋作りを実践
③ 都留どろんこクラブ(月1開催)
この3つです。
①ログビルダー養成講座
師匠の西野さんを誘致して「ログビルダー養成講座」を開講します。
イメージとしては参加料を十数万円とった1ヶ月の住み込みスタイルです。
これは僕も学びたいことでもあります。

西野さんがチェーンソーWSをしてくださった時の様子

モバイルキッチン製作時の様子
今まで田舎フリーランス養成講座向けにワークショップをほぼ無償で行なってくださっていました。
これからはしっかりと一緒に仕事として出来ればと思っています。

おそらくここでは新卒無職のひもりん(@himorink)が陣頭指揮をとり、僕がサポートという形になりそうです。
ネイチャーセンターでは製材屋とのコネクションもあり、木材も安く調達できます。
フィールドも大きく用意されているのでやりたい放題ですね!
スポンサードサーチ
②小屋作りを実践
ばんちょは「小屋を作って欲しい」という案件を複数件抱えているそうです。
僕が棟梁として現場に行き、ワークショップ感覚で作っていくことが望ましいでしょう。
平日はこれを仕事にしていければと思っています。

先日、軽トラに載せるモバイルハウスを作成しました。
③都留どろんこクラブ(月1開催)
泥んこ遊びフィールドをみて、「都留どろんこクラブ」の構想が浮かびました。
パッと思い浮かんだ泥んこ遊びとしては
- 打倒カルロス!泥んこ相撲大会
- 一寸先は闇!泥んこビーチフラッグ
- 都留泥んこラグビー教室
などです。
なんでもやりたい放題ですね!
開催までのステップ
これを行なっていく段取りとしては
- doronko.comを取得し。WEBサイトを立ち上げる
- 都留市、山梨県の学校に交渉しにいく
- NPO法人ワセダクラブと提携する
- けんけんさんに写真を撮ってもらい、メディアの充実を測る
こういう具合になっていくことでしょう。
補足:ワセダクラブで5年間ボランティアコーチ
僕は大学3年生から社会人3年目の5年間、NPO法人でラグビーコーチをしていました。
代表の理解もあるので、提携して物品の提供やツアー誘致などを仕掛けられるかもしれません。

Before:教え子が小3の時の写真

After:教え子が中3の時の写真
スポンサードサーチ
スケジュール案
1日でやるとしたらスケジュールはこんな具合です。
時間 | 内容 |
9:00 | 集合 |
10:00 – 12:00 | 泥んこ遊び |
12:00 – 13:00 | 五右衛門風呂 |
13:00 – 15:00 | 川辺でBBQ |
15:00 | 解散 |
山の中でのアクティビティも足し、1泊2日にすることも可能です。
予想収支
予想収支を以下に貼り付けます。
料金 | 経費 | 備考 | 利益 | |
どろんこ | 1,000 | 300 | (使用料) | 700 |
BBQ | 1,500 | 1,000 | (食材費) | 500 |
その他 | 500 | 500 | ||
合計 | 3,000 | 1,300 | 1,700 |
一人あたり1,700円の利益になります。
- 10人からスタッフを一人ずつ雇う
- スタッフ1人あたりに5,000円支払う
すると、純利益は人数ごとで以下のようになります
集客 | スタッフ | 人件費 | 総利益 | 純利益 |
10 | 1 | 5,000 | 17,000 | 12,000 |
15 | 1 | 5,000 | 25,500 | 20,500 |
20 | 2 | 10,000 | 34,000 | 24,000 |
25 | 2 | 10,000 | 42,500 | 32,500 |
30 | 3 | 15,000 | 51,000 | 36,000 |
40 | 4 | 20,000 | 68,000 | 48,000 |
50 | 5 | 25,000 | 85,000 | 60,000 |
50人集まるようになれば、この1日だけで僕は1ヶ月間生きていけそうです!
頑張るぞ!
その他
その他でやりたいこととしては
- 大人の自然教室
- ものすごいBBQ
などもあります。
立地を生かして様々なことに取り組みたいです。
都留でツルみたい仲間
この1ヶ月の滞在で、都留には素敵な仲間がいることがわかりました。
- 地域おこし協力隊の枠を超え、都留を本気で変えようとしている「ならみお」
- 美しい半農半Xを二人で営んでいる「山田夫妻」
- 自給的暮らしを追求する専業農家の「羽野ちゃん」
- セルフビルドで最高のカフェを営む「ナチュラリズム」
皆さんのサポートがあり、本当に有意義な1ヶ月間を過ごす事が出来ました。
感謝、感謝です。
あと都留文生もたくさんいるので、手を組んで一緒に仕掛けていきたいですね!
まとめ:都留はいいところですね!
正直、ばんちょとの出会いでめちゃくちゃ丸見えになりました。
ひとまず、俺のために0円空き家を手に入れてくれ〜!
リノベーションして住みながら活動を作っていくゾーーーー\(^o^)/
元ツイート
このツイートの深掘りをしました!
ここで「ばんちょ」とお会いしました。彼は公務員ですが、マインドはただの起業家です。
ここなら僕を使って様々な事業ができる。
☑︎ 子ども向け泥んこ遊びクラブ
☑︎ すごいBBQ
☑︎ 小屋作り実習
☑︎ ログビルダー養成講座夢が膨らみました。結婚してなければ移住してたレベルです。最高! pic.twitter.com/us4TMiFfFs
— カルロス🏉山梨県都留市なう (@crls1031) March 15, 2018